35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千曲市議会 2022-06-13 06月13日-02号

また、生コン車両やダンプカーが行き来するが、道路管理者として公安委員会建設事務所と連携し、ルートの変更や重量制限ができないものか、以上お尋ねします。 ○副議長柳澤眞由美君) 答弁を求めます。 湯本建設部長。          〔建設部長 湯本永一君 登壇〕 ◎建設部長湯本永一君) 堤防道路の点検は十分かについてでございます。 

千曲市議会 2021-03-09 03月09日-03号

また、市民の皆様には、排出ルール、いわゆる重量制限につきましてモラルの徹底をお願いしてまいります。 ○議長和田英幸君) 続いて、竹内建設部長。          〔建設部長 竹内 康君 登壇〕 ◎建設部長竹内康君) それでは、私のほうからは三世代同居居促進事業補助金制度の条件についてでございます。 

箕輪町議会 2020-09-07 09月07日-02号

日から、「とくし丸」は、今年ですね、今年の3月12日から「とくし丸」が運行開始したわけですけど、それに先立って町長ご自身のブログ、1月10日のブログにもこの「とくし丸」のことを告知してもらってまして、先ほど言いましたように今までの巡回販売車と比較しますとその仕入れと残り物の処理が圧倒的に違うんだというふうな認識をしてるかと思うんですが、実際私が回ってみて軽4ですから棚の装備まで含めて350kgが重量制限

箕輪町議会 2019-06-13 06月13日-02号

もう一つはどんな結果が出ようと橋への負荷を減らして寿命を伸ばすという必要あると思いますし、重量制限今6tでありますけれどもそれを強化をしたいというふうに考えております。なお、この橋をですね、補修をして例えば架け替えとかそういったことは考えておりません。あくまで橋を現状のまま使える範囲は使っていきたいというのが現在の考え方でございます。

箕輪町議会 2017-06-12 06月12日-02号

いずれにしましても古い時代のもので今ほどいいものでできていないということは間違いなさそうですので、今見てみますと6tの重量制限がされております。橋の下へ行ってみますと、下を通るときにやっぱりコンクリ等が剥げて落ちてきてはいけないということで注意看板が表示をされています。そういう道路ですので1度、安全診断をしておくべきだというふうに考えますが町長の考えをお尋ねいたします。

佐久市議会 2017-03-06 03月06日-04号

進捗状況と今後の計画でございますが、まず、重量制限を設けている佐久橋の架け替えを優先的に行いたいということで、既に橋桁までの工事が進み、平成29年度中には橋の架け替え工事を完了させたいとのことでございます。また、佐久橋から国道142号、沓沢入口信号までの区間では、岸野地区県道78号の一部現道拡幅を含め、バイパス道路として集落西側を通るルートが既に決定し、地元説明まで終了しております。

小諸市議会 2015-09-17 09月17日-05号

また、重量制限を2トンにしたが、計量器がない中で、どのように2トン以上を確認するのか。何の根拠に基づき決定したのかとの質疑があり、設計日本道路協会が出版している駐車場設計施工指針の同解説を根拠設計をしている。赤坂駐車場の高さ制限は、1階部分は2.3メートルの車は入れるが、2階へ上がる斜路が2.1メートルで設計してあり、そこに当たってしまうためである。

須坂市議会 2014-03-03 03月03日-02号

林道途中にございます通称「赤い橋」でございますが、重量制限により6トン以上の車両通行制限されております。そのためシャトルバス通行の際には、利用者に一旦降車いただき、徒歩にて渡っていただいております。橋の補強につきましては、苦情はいただいておりません。私も何回か乗りましたけれども、一緒に歩きましたけれども、苦情はいただいておりません。

塩尻市議会 2012-03-15 03月15日-05号

については、道路法第8条第2項の規定により、市道堰西22号線、全長約88メートルと、市道大田県道東6号線、全長約71メートルを認定するもので、これに伴い総路線数2,466路線、総延長88万8,255メートルになるとの説明を受け、委員から、堰西22号線について、四ヶ堰の橋を含めて認定するのかとの質問に、橋も含めて認定するが、事前の確認で大型車通行に耐えられないことが予想されるので、4.5トン以下の重量制限

佐久市議会 2011-09-14 09月14日-02号

移転すれば重量制限があって4万4,000冊の本が並べることができないんだとお聞きしております。重量制限があるということは、これからの設計等の問題ではありませんので、現段階においても、大体、棚の重さ、いすや机の重さ、本の重さから大体どのくらいの冊数が置けるのかがおわかりになっていると思います。計画では、どのくらいの冊数が手にとってごらんいただけるようになるのでしょう。大体でよろしいです。

原村議会 2011-06-10 平成23年第 2回定例会−06月10日-03号

それにつきましても、それじゃあ重量制限とか、そういうことはなくしてやるかということなんですが、やはりあそこも重い車が通る可能性があるもんで、それだからできるだけ路盤は厚めにやってくれと県の方へ申し入れたら、県はそういうことはできませんと。先ほど村長の言われたように規定がありまして、農道というかね。

飯山市議会 2010-06-23 06月23日-05号

ダム建設当時と違い、上流の遊水地の激減や内水排除状況を考えるとき、重量制限5トンの橋も9トンぐらいは大丈夫だといっても、9トン車を通すことはできないのであります。それが法というものだと思います。9トン車を通すには、何なり橋の補強なりが必要ではないでしょうか。 犀川にある東京電力の水内ダムでも河川トンネルと左岸の開削もなされるように決まったようでございます。 

須坂市議会 2010-03-04 03月04日-04号

途中の米子橋は、バス重量制限で途中下車し、1分ほど歩くことになりますが、乗客からは今どき珍しいことであるとか、もっと小型バスにしたら、前もって説明がなかった等々の声も出ております。バス小型にして便数をふやすか、橋の補強をして対応するのか、お伺いいたします。 ②東地区にある橋梁は、国道3カ所、県道4カ所、市道27カ所、合計34本かかっております。

佐久市議会 2009-12-08 12月08日-05号

説明会では、佐久建設事務所から岸野高瀬バイパス検討経過、6トンの重量制限がされている佐久橋現状並びに補修状況岸野高瀬バイパス案を選定した理由と今後の予定について説明がなされました。この席で示されましたルート案につきましては、極力家屋の移転を伴わないよう配慮した上で、現道、また史跡や地形等を踏まえ、ある程度幅を持たせた、大きな丸と小さな丸で表示された大まかな線形のルート案でございました。 

佐久市議会 2009-09-09 09月09日-02号

そして、問題の佐久橋も、老朽が進み、昨年12月には、ついに重量制限がかかってしまいました。 そのような中、昨年度は2度にわたり要望活動をさせていただきました。20年10月には建設事務所長へ、また、ことしに入り2月には、市長とともに県知事のもとへ関係者要望に伺いました。対応してくださった県建設部長からは、「75年を経過した老朽橋をいつまでも放置しておくわけにはいきません。

佐久市議会 2009-03-03 03月03日-02号

橋の両端には、重量制限6トンの標識が立てられました。 この橋の歴史についてはご答弁の中で触れられることと思いますが、それらを含めて、まず現状についてお伺いいたします。 次に、架け替えの場所と取り付け道路ルートについてお伺いいたします。 私たち地域住民は、県道とはいえ生活道路という感覚でふだん利用しています。したがって、至近距離への付け替えを願うところであります。

茅野市議会 2007-12-07 12月07日-03号

槻木の橋には現在2トンの重量制限をしております。そんなようなことの中から、交通量のうんと少ない橋については、ある程度の補修をした後には、やはり重量制限もかけていかなければならないだろうなと、こんなふうには考えております。 いずれにいたしましても、決められた範囲の中で県の指導のもとによりまして調査を進めまして、危険な部分から補修をしてまいりたい、こんなふうに考えております。

佐久市議会 2007-09-13 09月13日-02号

また、浅科にあります中津橋においても、橋台は赤いペンキで新しく見えますが、重量制限等もあり、築後50年以上たった橋梁等については、さまざまな角度から規制や補強も必要と思われます。 さらに、移管がえ道路とは関係ありませんが、田子川の上流常和地区に14以上の橋がかかっております。さらに入沢地区の谷川にも、26以上の橋梁がかかっております。

  • 1
  • 2